研究会・講演会

事業・活動 > 研究会・講演会 > 令和7年度第1回 「JTEC通信放送国際展開講演会」ご案内

令和7年度第1回 「JTEC通信放送国際展開講演会」ご案内

1.講演会テーマ
農業DXセミナー ~農業DXの推進による開発途上国での農業課題の解決に向けて~

2.開催の趣旨
 デジタル技術の進化が、行政やビジネスに留まらず、人々の生活から社会全体に様々な影響や変革をもたらしています。その中で、農業分野のDigital Transformation(農業DX)が進展することにより、以下の重要課題の解決に大きな役割を果たすことが期待されています。

1) IoTの革新:LPWAより高速な伝送ができるIoT向けWi-Fi規格「802.11ah」は2022年に国内利用が開始され、長距離で高速な伝送ができることから田畑のセンサーデータのほか、これまでできなかった作物の映像データを遠隔地に送ることが可能になりました。
2) 農業経営の利益向上:農家は農業経営における利益向上を目指し、気象状況を見ながら肥料・農薬の投入や、効率的な作業の改善に日々取組んでいます。様々なデータを収集・可視化することで、農業DXは課題解決をサポートします。
3) 栽培活動の可視化:農家に負担をかけずに栽培活動データを取得することができれば、農作業の振返り、農家間でのベストプラクティスの共有が可能になります。農業DXはこれらの要望に応えます。

 本講演会では、民間企業の講師の方々より、農業DXの各種取り組みや最新動向について講演いただくとともに、JTECのインドネシア・ネパールにおける農業DXの取り組みについて紹介し、開発途上国における農業DXの在り方、農業分野における海外展開の在り方などについて考察する機会とします。
 なお、本講演会は今年度の情報通信月間参加行事として実施されます。
 
3.開催日時
令和7年7月28日(月) 14:00~16:00​

4.開催場所
オンライン開催(ZOOMウェビナー)

5.内容、講師
    講演1「AGRI-TECHで、地域を次世代へ」
                 株式会社NTTアグリテクノロジー マーケティング統括本部セールスソリューション部 川嶋 光様
 
    講演2「RightARM」のご紹介
                 テラスマイル株式会社 

    講演3「i-農業」のご紹介
                 株式会社大和コンピューター 

    講演4「JTEC農業DX事業のご紹介」
                 JTEC 通信技術・システム部長 宗里竜美
 
6.参加申込み
一般の方も聴講可能です。(無料)
  お申込み頂いた方には、視聴用URL等の詳細を開催前日までにメールにてお送りいたします。
お申込みはこちらから
 
7.問い合わせ先
電話:03-3495-5211 (担当:金子)
E-mail:jtec_cr@jtec.or.jp